埼玉県川口市の会計事務所|埼玉県川口市の税理士事務所|経営革新等支援機関

048-256-3414

受付時間9:00~17:15(月曜日~金曜日)

適格請求書・登録番号 T6030001074753

社会貢献

募金活動

募金活動一覧

画像をクリックすると拡大されます

  • 年月 金額

    活動内容

  • 2023年2月 ¥200,000_

    2023年2月発生トルコ・シリア地震の災害復興支援のための募金を社内で実施し、全額をトルコ大使館へ寄付致しました。一日でも早い復興を心よりお祈り致しております。

  • 2022年4月 ¥305,000_

    「ウクライナへの人道支援」の為の募金を社内で実施し、その金額と弊社売上の一部をウクライナ大使館へ寄付致しました。一日でも早く平常の生活に戻っていただけることを心よりお祈り致しております。

  • 2020年3月 100社 10,000枚

    2020年1月 新型コロナウィルスの感染拡大が危惧される中、感染予防用マスクが入手困難な状況となり、緊急事態用の備蓄マスクを無償配布しました。

  • 2019年6月 ¥97,606_

    20190820

    第38回牧友会総会にて。参加費より1社 1,000円と、ご来場者様からの募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて「東日本大震災」への義援金として募金しました。

  • 2018年6月 ¥106,732_

    20180904

    第37回牧友会総会にて。参加費より1社 1,000円と、ご来場者様からの募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて「東日本大震災」への義援金として募金しました。

  • 2017年6月 ¥93,361_

    20171017

    牧友会総会にて。参加費より1社 1,000円と、ご来場者様からの募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて「熊本地震」と「東日本大震災」への義援金として募金しました。

  • 2016年6月 ¥111,279_

    20161206

    第35回牧友会総会にて。懇親会参加費より1社 1,000円と、会場設置の募金箱への募金、及び特別講演講師「大畑誠也」氏の著書販売の粗利を、ロータリークラブを通じて「熊本地震」と「東日本大震災」への義援金として募金しました。

  • 2016年5月 ¥104,800_

    「平成28年熊本地震」に対する募金結果について

    20161206

     合同会計では「平成28年熊本地震」災害被災地支援のための募金を社内で実施し、全額を川口東ロータリークラブに贈呈しました。
     被災された皆様方にはお見舞い申し上げるとともに、一日でも早く平常の生活に戻っていただけることを心よりお祈り致しております。。

  • 2015年8月

    2015年8月

    牧友会での募金活動において、川口東ロータリークラブより感謝状をいただきました。

  • 2015年8月 ¥107,502_

    2015年8月

    第34回牧友会総会にて。懇親会参加費より1社 1,000円と、会場設置の募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて「東日本大震災義援金」として募金しました。

  • 2015年5月 ¥51,500_

    「ネパール地震」に対する募金結果について

    2015年5月

     合同会計では2015年4月25日に発生した「ネパール地震」災害被災地支援のための募金を社内で実施し、全額を川口東ロータリークラブに贈呈しました。
     被災された皆様方にはお見舞い申し上げるとともに、一日でも早く平常の生活に戻っていただけることを心よりお祈り致しております。

  • 2014年9月 ¥111,279_

    20161206

    牧友会での募金活動において、川口東ロータリークラブより感謝状をいただきました。

  • 2014年8月 ¥90,160_

    2014年8月

    第33回牧友会総会にて。懇親会参加費より1社 1,000円と、会場設置の募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて「東日本大震災義援金として募金しました。

  • 2013年12月 ¥82,000_

    「フィリピン共和国台風30号」災害に対する募金結果について

    2013年12月

    合同会計では「フィリピン共和国台風30号」災害被災地支援のための募金を社内で実施いたしましたので、その結果をご報告させていただきます。
     被災された皆様方にはお見舞い申し上げるとともに、一日でも早く平常の生活に戻っていただけることを心よりお祈り致しております。。

  • 2013年7月 ¥95,250_

    2013年7月

    牧友会総会にて。参加費より1社 1,000円と、ご来場者様からの募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて震災義援金として募金。

  • 2012年6月 ¥92,066_

    2012年6月

    牧友会総会にて。参加費より1社 1,000円と書籍販売の利益 及び ご来場者様からの募金箱への募金を、ロータリークラブを通じて震災義援金として募金。

    皆様からお預かりした募金等は、東日本大震災義捐金として、ロータリークラブを通じて、活用させていただきます。

  • 2011年6月 ¥9,318_

    牧友会総会にて。ご来場者様からの募金箱への募金。東日本大震災義援金として、日本赤十字社に募金。

2007年~2020年 地球環境の保護とポリオ撲滅に取り組みました!

ペットボトルキャップ 回収実績

収集
年度
回収回数 回収した 換算
すると
Co2削減 ポリオ
ワクチン
重さ 個数
2007年 12月 開始 1 回 3.9 Kg 1,616 個 換算すると 12.1 Kg 2 人分
2008年 12 回 64.4 Kg 26,408 個 換算すると 198.1 Kg 33 人分
2009年 12 回 96.4 Kg 39,527 個 換算すると 296.5 Kg 49 人分
2010年 12 回 101.6 Kg 41,641 個 換算すると 312.2 Kg 52 人分
2011年 12 回 97.0 Kg 39,749 個 換算すると 298.1 Kg 50 人分
2012年 12 回 83.2 Kg 34,124 個 換算すると 255.9 Kg 43 人分
2013年 12 回 102.9 Kg 42,169 個 換算すると 316.4 Kg 53 人分
2014年 12 回 113.7 Kg 46,585 個 換算すると 349.3 Kg 57 人分
2015年 12 回 124.1 Kg 50,894 個 換算すると 381.8 Kg 64 人分
2016年 12 回 109.7 Kg 45,002 個 換算すると 337.5 Kg 56 人分
2017年 12 回 108.7 Kg 44,533 個 換算すると 333.9 Kg 56 人分
2018年 12 回 87.0 Kg 35,623 個 換算すると 267.1 Kg 44 人分
2019年 12 回 63.6 Kg 26,063 個 換算すると 195.4 Kg 33 人分
2020年 6月 終了 6 回 19.9 Kg 8,118 個 換算すると 60.6 Kg 10 人分
回収実績 合計 1,176.1 Kg 482,052 個 換算すると 3,614.9 Kg 601.2 人分
※ 上記表の「回収した個数」は、400個あたりの重さの平均値 ( 約0.976Kg ) で算出しています。

回収は2020年度をもって終了いたしました。
14年間 ご協力ありがとうございました。

スーパークールビズ ・ スーパーウォームビズ

目標 2010年 対比

電気使用量

40%削減

毎年、全社一丸となり、電力削減目標に向けて奮闘中!
コロナ対策による換気や空気清浄機・加湿器等の導入等、電力的に厳しい状況の中、今年も挑戦中!

年別使用電力量

2010年 2022年 2010年対比 2023年 2010年対比
1月 11,407kwh 12,595kwh 110.4% 10,075kwh 88.3%
2月 15,943kwh 15,400kwh 96.6% 12,828Kwh 80.5%
3月 12,072kwh 9,899kwh 82.0% 7,007Kwh 58.0%
4月 11,095kwh 6,779kwh 61.1% 5,305kwh 47.8%
5月 7,080kwh 4,170kwh 58.9%    
6月 9,192kwh 5,880kwh 60.7%    
7月 12,773kwh 9,378kwh 73.4%    
8月 14,570kwh 10,577kwh 72.6%    
9月 13,918kwh 7,308kwh 52.5%    
10月 6,502kwh 5,425kwh 83.4%    
11月 8,357kwh 5,836Kwh 69.8%    
12月 10,061kwh 9,679kwh 96.2%    
年計 132,970kwh 102,626kwh 77.2% 35,215kwh  

防災活動

平成27年10月

防災意識を高めるため、今年度は川口消防署の救命講習を3時間に渡り受講しました。
止血方法から、心臓マッサージ・人工呼吸・AEDの使用方法等を教わり、従業員全員が、 普通救命講習終了証を取得しました。
日ごろから災害リスクに対する意識を高めております。

PAGE TOP